ともにレクリエーション2024
2024年12月21日(土) PM〜
ともに忘年会を開催致しました!!
場所は札幌サンプラザホテルです。
コロナ前、新春の集いで毎年利用していた所です。
2020年以降コロナの影響で施設外でのレクが開催出来ず…
去年までともに内でグループ分けをしてビンゴ大会を行っていました(もちろん感染対策をしっかりした上で…)
そして2024年 5類へ移行
風邪と変わらない扱いへ
昔のようにレクができるのか!?
いきなりは難しいか…
以前のようなレク、行事をやりたい!
という思いで、、、まずは
9月に焼肉レクを開催!!
土曜日の午後から職員と利用者さんで茨戸にあるお店で食べ飲み放題へGO!!
午前中作業をした後なので、みんなお腹ぺこぺこ状態…
結果、お腹も満たされとても楽しい食事会となり、みんな満足してくれました。レク担当としては嬉しい限りです(みんな楽しんでくれてたなぁ)
そして12月…忘年会を企画、開催
職員含め52名参加
今回はともに利用者、職員のみでの開催としました(徐々に徐々に…)
ホテル開催ということで緊張感もあり、料理もお上品、普段中々味わえない体験が出来たのでは?と思います。
食事のみならず、、終盤には
職員による余興も行いました。
チューチュートレイン、マツケンサンバ
マツケンサンバでは利用者のみんなも前方で一緒に踊り大盛り上がり!!
みんな笑顔で踊ってくれていました!!
2時間はあっという間に過ぎ終了…
参加ありがとうございます。
今後
少しずつではありますが、、
新春の集いのような規模で開催できるようにと考えております。
親御様、OB.OGの方々と一緒に忘年会や新年会レクリエーションを行いたい!交流したい!という気持ちが私にはあります。
いつになるかわかりませんが、
早めに企画できればと…
企画頑張ります。
お待ちくださいませ。
そして、、
今年もどうぞよろしくお願い致します。
レク担当:ラーメン大好き 田中
今年も宜しくお願いします!
皆さま明けましておめでとうございます!
2025年も宜しくお願いいたします。
さて、私は今年新しいことにチャレンジしようと思い、
帽子をかぶりはじめました。
みなさんも今年新しくチャレンジしたことはありますか?
sato
どこの夜景かわかりますか?
始めてともにブログを書かせて頂いています。
何を書いたら皆さんに楽しんで頂けるか悩んだのですが、ドライブや旅行好きの私の思い出の写真から一枚ずつ紹介していこう!と思いました。
昨年、関西に旅行に行った際、娘にとっておきの夜景スポットに連れて行ってもらいました。
さて、ここはどこの夜景かわかりますか?
ヒント1 関西の水瓶と言われている場所です。
ヒント2 日本一大きな湖がある県です。
このヒントでお分かりになったでしょうか。
正解は、滋賀の夜景でした。
滋賀県の6分の1を占める琵琶湖が日本で1番大きな湖です。ちなみに2番目は、茨城県の霞ヶ浦、3番目が北海道のサロマ湖です。
琵琶湖はサロマ湖の4倍の大きさがあります。滋賀県て思った以上に大きいんですね。
ちょっとした豆知識になったでしょうか。
また私の思い出の写真紹介したいと思います。それではまた!!
Yamashita
もうすぐクリスマス!
もうすぐクリスマスですね♪
ともにの事務所横にも、大きなクリスマスツリーが飾られました。
かわいいスノーマンたちも登場!
毎年、楽しみにしてくれている利用者さんも…
クリスマス気分が盛り上がりますよね!
うちでもクリスマスツリーを飾っていますが、今年は10年以上出していなかった、Dancing Santa(踊るサンタクロース)を出してみました。
昔、こういうの流行っていましたよね〜
今年は20年ぶりに引越しをしたので懐かしい物がたくさん出てきました。
このサンタさんも処分しようと思ったのですが、今年は飾ってみることにしました。
引越しでたくさんの物を処分することができ、いいきっかけになったなぁと思います。
引越しはかなり大変でしたが、大きなことを成し遂げたような…(笑)
そんな気持ちになっています。
引越しのための長い休みをいただけたお陰で、長年やりたかったことができた!と感謝しております。
少し早いですが…
皆様、今年も大変お世話になり、ありがとうございました!
Junke
あと1ヶ月!
今年も残すところあと1ヶ月となりました。
皆様大変ありがとうございました。
ともに福祉会では今年も12月にお楽しみのレクを企画しています。
その様子は後日このブログでお伝えさせていただきます!
サトウ
雨の日には傘を
初めてのブログになります。どうぞよろしくお願いします。
少し前に読んだ本です。
東畑開人先生の「雨の日の心理学」です。
東畑先生はケアとセラピーの違いについて語られることが多いのですが、この本でも語られていました。
二つの定義を理解しておくと、こころが雨の中にいる方に対して適切な対応を出来る可能性が高まると思っています。
読みやすくておすすめです。
カワウチ
銀杏を拾う
先日、買い物に行く途中で
街路樹の下にしゃがんで何かを拾っている方を見かけました。
いちょうの木!
銀杏落ちてるんだー!
…と、気になったので帰りにそのいちょうの木の辺りへ行くと、いくつも銀杏が落ちており夢中で拾いました。
今までいちょうに実が付いているのをあまり見かけなかった為、銀杏を拾うのはいつ以来か…
持ち帰り、下処理をして乾燥させて…
(もちろん部屋じゅう匂うけど我慢。)
炒って金槌で叩いたら、
おいしい銀杏を満喫です。
久しぶりの採れたて銀杏おいしかったです!
寒くてもクサくても、またゲットしたいです。
エンドウ
冬将軍到来!
今週、いよいよ冬将軍が到来し、すっかり雪化粧した「ともに」です。
皆様もこれから寒くなりますので、体調にはくれぐれも気を付けて……..
imoyoukn
紅葉はもう終盤戦
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
自分はイマイチ夏の疲れが抜けきらない、ということで、ちょっと温泉へ行って参りました。
どこの温泉かは具体的にはお伝えいたしませんが、札幌からは近い場所にある支笏湖畔の温泉に行ってきました。
その温泉は、まるで湖に浸かっているような感覚になる露天風呂などが有名でして、この時期になると、入浴と紅葉が同時に楽しめるような、そんな感覚が味わえる大変情緒あふれる素敵な温泉です。
が!
残念ながら紅葉はほぼ終盤であり、最近の荒天もあったためか、ほぼ落葉でした。
それでも、黄色がメインの紅葉は、穏やかにドライブして温泉に浸かる、という良い気分転換になったと感じております。
もしかしたら、今週末まではその紅葉がみられるかもしれません。
こちら
にも十分注意して皆さま今年最後の紅葉を、お楽しみくださいね。
さて次回のブログは、
「入浴するだけで自律神経が整い安眠を促し心の回復が計れてお通じが良くなり身体が軽くなる素晴らしい温泉!」
の紹介の予定です!
もちろん、自分がその温泉に次のブログの担当が来るまでに入浴していれば、の話しですが…
どうぞお楽しみに!!
佐藤(正)
❤私の癒しをご紹介❤
7月12日に我が家に新しい家族が増えました!
次男のお嫁さん(11月23日に結婚します)の妹さんがトリマーをしていて、トリミング学校の時に出会い、出産を6回終え、保護犬(7歳)となってしまうので引き取ってほしいとお願いされ、引取る決意をしました。
なんのしつけもされていませんでしたが、今ではおトイレもきちんと覚え、仕事へ出かける時もちゃんとケージに入ってくれる、お利口さんです。
今では毎日早く帰りたくてたまりません(;^_^A
もう一人は1月に生まれ、現在9か月の初孫をお披露目しちゃいます(^^♪
今は人見知りも落ち着き、もう少しでちゃんとしたハイハイが出来そうな感じです!
本当に可愛くて癒されまくっております(^^)
自慢話で申し訳ありませんm(__)m
寒い季節がやってきます。皆様お気を付けてお過ごしくださいませ!
nakagawa