ひなまつり
今週のイベントと言えば、ひなまつりですね。
今年も給食の『ひなまつりメニュー』のことをブログに書こう!と思っていたら…
なんとちょうど公休の日でした…
残念です。
今回は初めての手巻き寿司で、桜餅もついていたそうです。
利用者さんに感想を聞くと
「おいしかったです!食べれなくて残念でしたね…」と話してくれました。
今年度はレクリエーションが中止になっているので、せめて給食で季節を感じて、楽しんでもらえたらいいなぁと思います。
私が作っているわけでもないんですが…(笑)
いつも家族の食事を作っているので、お昼ごはんだけでも作ってもらったものを食べられるのは、ありがたいなぁと思います。
女性には少し多めの量かもしれませんが、いつも完食です!
ひなまつりメニュー、
食べてみたかった…と思いつつ、家で桜餅を食べたのでした…
順毛
(ちなみにこんな感じでしたよ‼ 撮影:北野)
「巣ごもり」
最近、利用者さんも家に居るのもう飽きた〜との声も。
コロナ禍の休日は皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
巣ごもり…
改めて何をしよう?
旅行やドライブ、ショッピング、友達とランチ…
外出するのが大好きな私はこの自粛生活が
苦痛でなりません。(。>︹<。)
まずは断捨離、そうじ、お菓子作り、読書。
飽きた!!
家族にススメられ、映画見放題になる動画配信のサブスクリプション(サブスク)を試してみました。
洋画、邦画、韓流、休日は3〜5本を観ます。
感動して泣いたり笑ったり。
心は揺り動かされます。
ついつい時間を忘れ夢中に。
もう外に出るのも億劫になる。
巣ごもり生活が板につく!(汗)
映画鑑賞でついに巣ごもり大成功!
デメリットは動かない分、コロナ太り…
マズい!!
身体を動かし外気にも触れなきゃ!
でも雪かきする雪は少なくなって来た。
宣誓!!
【ともに】でのお仕事はたくさん身体を動かし頑張ります!
前田
天気が良い日は宮の沢日和♪
お久しぶりです!樋口です!
今日は日差しが眩しくて気持ちが良いです!!
宮の沢に居ると四季はもちろん、気温の変化や天気の変化がすぐに感じられます。
ともに宮の沢の窓からは山が見える為雲行きが怪しくなると『今日は山が見えないから
晴れにはならないね!』などと、お天気キャスター風な会話をしています。
こんなに日差しが入る宮の沢なのに・・・
植物を愛せない・・・いや・・愛されていないが正しいのか・・
👇お正月休みに入るからと、たっぷりお水をあげたらしばれたのか?葉先がボロボロに・・
葉先をカットしてスッキリしました(笑)・・・笑えませんでした・・ごめんなさい・・・・
では、気を取り直して(立ち直りが早い!!)
ともに宮の沢っていったい何をしているの??どんな作業をしているの?と思った
ア・ナ・タ!!
少しだけ教えちゃいます!!
どこのメーカーとは言えませんが、箱折作業をしています。
最初はぎこちなかった利用者さんも今では、手元を見なくても(本当は見ています)早く折ることが出来るようになりました!!
次は、本部工場でもおなじみのエプロンたたみです。
綺麗にたたんで数を数えているところです。
いつも時間内で終わることが出来ています(すごい!!)
ヒートカッターという作業です。布のベルトに熱を当てることで切っているところです。
簡単そうに見えますが、なかなか難しいですよ~
(苦戦しながら頑張っています!!ほんとがんばり屋さんです)
プラバン作成や、シール貼りなどなど・・・沢山作業しています。
これからも新しい作業が来る予定ですが、宮の沢の皆は覚えるのに苦労しながら
習得して気づいたら職人並みになっています(笑)
少しずつ、少しずつ、作業や宮の沢での生活に慣れてそして成長し、
一般就労に羽ばたいて欲しいと願いながら一緒に頑張ろうね!!
おうちバレンタインデー♡
今年のバレンタインは、おうちで過ごす方が多いかもしれませんね。
先週、ともにの給食はバレンタインメニューでチョコフォンデュでした。
公休だった利用者さんは、悔しがっていました。(残念でしたが、次はひな祭りメニューかな?楽しみですね♡)
そして、理事長からはGODIVAのチョコを頂きました♡
珈琲のお供にと思っていましたが。。。
私は、ハイボールと美味しく頂きました(笑)
甘いものは、コロナ禍で疲れた心身を癒してくれます。
家族には、感謝の気持ちを込めて毎年簡単なチョコブラウニーを作ります^_^
ここ最近は子供と一緒に♪
「美味しい♡」と食べてくれるのが、本当に幸せ。
もらう人も、あげる人も素敵な1日を過ごせていたらいいな。。。
という思いの反面
13日の深夜、地震で怖い思いをされた方、怪我をされた方、10年前を思い出し恐怖で寝れなかった方たちがいます。
こころよりお見舞い申し上げます。
世の中がコロナで収束しない中での災害。。。避けたいと思っていた事が起きてしまいました。
わがことと思い、気を引き締めていかなければと思わされた週末でした。
しんせき
2021tomoni artオリジナルカレンダー
今期のカレンダー販売もほぼ終了となりました。
これまで十数年続けてきたカレンダー制作ですが
登場する作者も、作り手も、仕様も、時間と共に変化しています。
そして、今年は制作数・販売数共に例年を上回りました。
コロナ渦でイベントの中止も多く心配しましたが
オンラインショップでのお買い上げも増え、全国からご注文をいただきました。
直接のお問い合わせも多々いただき、思いがけずお客様の声を聞かせていただくこともできました。
おかげさまで、商品を通して「届くといいな」と思ってきた『形のないなにか』が届いていることを実感できました。
お買い求めいただいた皆様に心より感謝申し上げます。
※まだギャラリーには多少の在庫がございます。
ご希望がありましたらお問い合わせ下さいませ。
菅原
今さらですが、今年もよろしくお願いします。
年も明けたのに、もう1月も終わろうとしています。
個人的には2020という響きが好きだったので、2021にいまだに違和感を感じてしまうのですが、これも少しずつ慣れていくのでしょうね。
いつの間にか慣れると言うのは良くも悪くも必要なことだと思っていましたが、この1年、新型コロナの感染拡大で生活が変わってしまったこと、今まで当たり前だったことが当たり前にならなくなったことも慣れてきたように感じますし、逆に気を付けてきたことが、いつのまにかなぁなぁになってしまったこと。
これは悪い意味で慣れてしまったのかなと思う所です。
慣れると言うのは『経験をつむことで違和感を感じなくなる』という意味だそうですが、コロナ禍においては、新しい生活様式には慣れていきたいと思いますが、日々の手洗いや換気などの感染防止対策については、違和感を感じなくならないよう、注意したいと改めて思いました。
・・・今年はどんな年になるのでしょうね。
冬来たりなば春遠からじ。
春を迎える準備の年だと信じて・・・
Koo
新人の僕
こんにちは!
去年の11月から職員として働かせていただいております。「田中」です。
数ヶ月経ち職場にも慣れてきました。
毎日利用者さんに元気をもらってます。
週明けだろうが、週末だろうが…
なぜ、あんなに元気なんだっ!!
っといつも思う…うんうん。
ともには給食があるので、毎日いろんなメニューを楽しめるっ!
中学生に戻った気分です。
自分の好きなメニューの日にはテンション上がりませんか?笑“
僕は当時の給食で
ビビンバ、揚げパンが好きでした。
ともにではまだ出会ってません↑
(そもそも出るのかな??)
ちなみに1/15 の給食は…
スープカレーでした‼︎
オシャレですね。笑
こんなメニューもあるんですか‼︎
美味しく頂きました!!
利用者の皆さんも喜んで食べていましたよ(^^)
話は変わりますが、、、
やっぱり雪は積もるんですね…
12月は雪が少なかったので、、、もしかしたら、、って思ったけど1月に入ったらもっこり降りすぎ!
なんだかんだですよ、はい。
皆さんも雪かきで腰を痛めないようにウォーミングアップしてから除雪してくださいね!!
僕は雪かきで腰をヤッた事があるので…!
コロナもまだまだ終息する気配はありません。マスク着用、手洗いうがい、消毒不要不急の外出…
大変だと思いますが、皆さんで乗り越えましょう!!
落ち着いたら…
利用者さん、職員でスポーツ大会を全力で開催したいと思います。
必ず実行します。
でわっ!!!
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
このブログを見ていただいている皆様、いつもともに福祉会の活動にご理解、ご協力をいただき心より感謝申し上げます。
皆様は元気に一年の始まりをむかえることができたでしょうか。
ともには2日土曜日から通常開所です。今年も半数くらいの利用者さんが元気に利用され、いつも通り作業に取り組まれました。
が・・・!
2日の朝、私の電話が鳴っている・・・。嫌な予感!
なんと! 16年目で初めての出来事が!
ボイラー配管の凍結です。クリーニング作業に必要不可欠な洗濯機・乾燥機が使えません。もちろん業者さんは正月休み。スタッフの北野がビニールテープで応急処置。水はジャージャーもれてます。何とか復旧したころには終業時間。そんな仕事はじめでした。
特殊衣料さん、ご迷惑をおかけしてすいません。ご協力ありがとうございました。
それにしても、昨年は新型コロナウィルスに振り回され、皆さんも笑顔が少なかった1年ではなかったでしょうか。
昨年の分も笑顔になれる一年になりますよう、利用者さんと一緒にしっかりと頑張っていきたいと思っております。今年もどうぞよろしくお願い致します。
追伸
ボイラーは業者さんが4日の午前中に来てくれて、完全復旧しました。
新年から、こんな事態は想像できませんでした!(汗)
西谷
ちょっとだけクリスマス気分
手洗い、消毒、検温、ソーシャルディスタンス、
三密・・・繰り返しの毎日。
先の見えないことで気持ちが沈みがちになりますが、
少しでもクリスマス気分をと職員がちょっとだけ飾り付けをしました。
昨年は、利用者さん皆で外食忘年会をしましたが、今年は予定していたレクリエーションが出来ない状況で、ささやかなプレゼントを用意しました。
健康で年末年始を乗り切り、良いお年をお迎えください。
石川
チョイスっていいですね
久しぶり快晴の宮の沢から北野です
もう何度も、こちらのブログでお伝えしていますが、本当に天気の良い日の[ともに宮の沢]は太陽の日差しがたくさん入って気持ちがいいです
女性スタッフは紫外線を嫌がっている節がありますが・・・
本日は女性スタッフが休みなので、カーテン全開で日差しをたっぷり取り入れております!
さて、12月に入りましたが、スタッフブログが滞っております・・・
これは反省ですね・・・
何でしょうか・・・師走
師僧も走る多忙な月との意とありますが
特に変わった事をしているつもりはないのですが、要領の問題なのでしょうが、なんだかんだ、いつもより忙しない感じがします今日この頃です
さて、ともに宮の沢は利用者さんも段階的に増えてきており、お弁当屋さんの定期配送を依頼する事にしました
今までは、利用者さんの数も少なかったので、必然的に購入希望者も少ないだろうという事で、依頼していませんでした
昼休みにコンビニ迄行きお弁当を購入されたり、朝の通所前に寄って買ってくる等・・・
それが今や、配達型のお弁当屋さんが人気です!
メニューがたくさんあるというので選ぶ楽しみもあるのでしょうが、利用者さんに伺うと、わざわざ出かけなくてもいい、というのもあるのだとか
中には、健康に気を使い、カロリーが少なめだったりするメニューを、販売員の方と毎日相談して選んでいる利用者さんももいらっしゃいます
毎日、何かを自分でチョイスするという楽しみ!
明日は、本部でデザートの選択メニューがあるとか・・・
ろまん亭のケーキ、figliaのケーキ、サザエのぜんざい、Haagen-Dazsの黒蜜きなこアイス等々、9種類からお選び頂きます
コロナ禍で、軒並み施設行事が中止になってしまった為、せめて給食時に普段頻繁に食べられないちょっと贅沢なものを・・・
自分で選んで楽しんで欲しいと思います