日々の生活を考える
気付けば季節はすすみ、6月に入りました。
1年の半分がもう過ぎようとしており、月日の流れは本当に早いものです。
最近、ともに宮の沢のメンバーと節約について話をすることがありました。
今、物価高騰で様々なものが値上がり。
6月に入ってからは日々の生活に欠かせない電気代が大幅に値上がりします。
ともに宮の沢では給食提供がない為、昼食は各自で準備いただくことになっています。
グループホームへ生活の場を移行するメンバーは、
今よりも昼食代や余暇を節約しなければ…
昼食にお弁当屋さんからサラダを買っているメンバーは、
スーパーのカット野菜を活用して自分で準備しようか考えている…
という話をしていました。
“節約=我慢”となることが多いですが、限界もあります。
全てを我慢することは大変なので、優先順位を決めて楽しみも諦めたくないところです。
皆さんはどのような工夫で値上げを乗り切りますか?
村本
ローソンに行こう!
みんなが知っているローソンにtomoni artの絵が採用されました。
その絵を基にデザインされた壁紙が、トイレの壁紙として使用されています。
場所は札幌北20条東店(北海道札幌市東区北20条東6-2-1)と、
札幌北26条東店(北海道札幌市東区北26条東19-2-1)の2店舗です。
先日19日にセレモニーが行われ、ともにからは、池田理事長、西谷施設長、
デザイナーの曽根岡さんの3名が出席しました。
よくテレビで見かけるあれですよ。あれ。
テレビの取材も来ていたそうです!すごいですね
さて、肝心のトイレですが、こちらが北20条東店。I.NORIKOさんの絵です。
こちらが北26条店Yuji Abeさんの絵です。
お近くにお越しの際はぜひローソンさんでお買い物をして、トイレを見てくださいね
koo
雑草との格闘が始まる
日差しを感じる時間が長くなり、花壇のさくらんぼの木には、小さい実がたくさんつきました。
その実が赤くなる頃、鳥たちが集まって、あっという間になくなることでしょう。
ぼたんの花もダイナミックに咲きました。キングサリは見上げるほどになりました。
プランターに植える花を買いました。
2年前に寄せ植えした多年草が、今年も勢いよく葉を伸ばし、花のスペースが少しになりました。
みんな秋まで頑張って咲いてくれたらいいな。
それにしても、草取りが追いつかない・・・毛虫が大発生している・・・だれか助けて!
石川
ラーメンの田中
給食のご紹介をさせて頂きます。
4/17
カレーライス(ひき肉)
安定の旨さ、ボリューム
いつ食べても満足できます。
4/20
サンドウィッチ
ポテート
去年より量は抑えられてます。
しかし中々なボリュームでした…
4/21
塩ラーメン
わかめご飯
冷奴
ともにの給食で塩ラーメンがでるのは珍しいです…今まであったかな??
美味しかったです。
5/4
カレーライス(王道)
言うことなし THE ANTEI
5/5
オムライス
写真じゃわからないかもしれませんが…
ご飯パンパンに入ってました!
お腹爆発です!!
5/8
麻婆丼
私的にはもっと辛くて良かった…
味はGOODです!
5/12
味噌ラーメン
半チャーハン
高校の時、学食にあった
ラーメンチャーハンセット
懐かしい感じがしました。
5/18
ピラフ
カリカリサラダ
このサラダがとても美味しいのです。
カリカリのアクセントが良きでした。
以上
昨日までの給食紹介でしたー!
ラーメンの田中
行ってきました!
珍しく旅行しました。
珍しく家族サービスです。
半強制的ですが・・・汗
ディズニー40周年行ってきました。
あぶなく40周年イベント始まる前週に行くところでしたが・・・セーフ。
子供を連れて初めての旅行。
初飛行機。なんとか泣かずに乗ってくれてひと安心。
ディズニーランドでキャラクターが近くに来てくれたのに大泣き!😅
それにしても、すごい人、人、人、私がやられた。疲れた。
でも不思議。子供、大人、年寄りも、キャストまでみんなが楽しそうにしていました。
こんなに老若男女問わずに楽しめるところは無いな!これぞ夢の国!と現実を忘れる時間でした。
パレードも凄かったな~。もちろん人もね!
姉が神奈川に住んでるので、子供に海も見せてね。いい家族サービスになったはずです。
【ないしょのお話】
夢の国でも現実があったのです。何時間も並んで乗るアトラクション。私も並んだ。
実は、お金を出せば並ばずに乗れるんです。初めて知った現実・・・汗。高いけどね・・・。
【もっとないしょのお話】
私も夢の国でみんなが入ることのできない場所に入れてもらいました。
そして、なかなか取れないミッキーのステージが並ばずに予約されていたのでした。
ありがとう義兄。
夢の国から 西谷
ISHIKARIへ!
曇りの一日でしたが、
時折お邪魔する器屋さんが「窯出しの日」という事で、行って来ました。
ありすcafeさん。
石狩の土に、釉薬も地元のゆめぴりか等を使用して大事に作られた器…
色、形、手触り等も様々でどれもほしくなってしまいます。
店内の雑貨やディスプレイも素敵で、
店主のMIHOさんが、テーブル等ハンドメイドされていてオシャレな空間です。
ほしかった商品をゲットして…
更に進み
道の駅「あいろーど厚田」へ。
地元の物が売られています。
石狩で作った「いしカリー」という缶詰のカレーが自動販売機に!!
大変に気になりました..
帰りは妹尾商店さんの豆腐を購入!
夜に冷奴でいただきました。
帰りの道中はエライ雨に打たれまして…(洗車するとだいたいこの様な結果に..何でだろう…)
お隣の市なので近いですし、暖かくなるこれからはドライブにもオススメな石狩です☆
遠藤
ポテトチップ
4月19日、札幌市社会福祉協議会さまから
「ポテトチップ」20箱、計400袋寄贈いただきました\(^o^)/
利用者さんも職員も大喜びです(^^♪
普段よく食べている塩味のポテトチップとは違って、
甘いバター風味でしたが、とても濃厚で美味しかったと好評でした。
本当にありがとうございます!!
ごちそうさまです!(^^)!
nakagawa
イオン ギフトカード
ともにではボランティア団体として、イオンで実施している「幸せの黄色いレシートキャンペーン」に参加しており、
本年度は「57,200円」のギフトカードを寄贈いただきました \(^o^)/
ありがとうございます!!
また、黄色いレシートを「ともに」のBOXに投函して下さった皆様
本当にありがとうございました。感謝です!!
いただいたギフトカードで、災害対策用品を購入させていただきます。
nakagawa
新車ノアが来ました!
昨年、「馬主財団」さまから助成金を頂けることになり
購入することができた新車ノアが
本日(4月12日水曜日)やっとともにに納車しました\(^o^)/
現在、新車は注文しても半年待ちが普通で、
個人的にトヨタが大好きなので(自分のじゃないけど(^_^; )とても嬉しいです♪
ただちょっとした勘違いもあったのです。
ん⁉ グレー⁉ ホワイトじゃなかったぁ~!!!
誰もが気がついておらず、大笑いでした。
利用者さんも大喜びで、ノアに乗って施設外就労の清掃に
行けることを楽しみにしています🚐💨
事故のないように安全運転で、大事に乗りましょう!!
(公財)中央競馬馬主社会福祉財団
一般社団法人札幌馬主協会
さま、本当にありがとうございました。
nakagawa
逆取材
先日の話ですが、生活クラブ連合会の方々がともにへ来所されました。
組合員向けの月刊誌「生活と自治」の表紙に、tomoni artを掲載できないかと言うありがたいお話を頂き、実際に皆さんがどんな風に描いているのか、どのような作品があるのかなどなど、相談と見学のためです。
生活クラブの方の取材風景を、今回ブログで紹介させて頂けないかとお願いしたら、快く了承してくださいました!
ではさっそく!!
臼井先生からアドバイスを受けている所です。
生活クラブ連合会の組合員数は、全国で42万人もいるそうです!
どの絵がどの月の号に合うかなど話し合いをされていました。
月刊誌の『生活と自治』は発行部数約26万部なのだとか。
すごいですね!
どんな風な表紙になるのか楽しみです(^^)
KOO