今年もこの季節がやって来ました!
ようやく暑い夏が終わり、9月15日(金)ともにでは今年も恒例の○○○○がありました。
平常心でいられる人もいれば、当日に備えて数日前からダイエットする人、苦手な項目があり緊張する人…
当日複雑な気持ちで迎える⁉…あれです。
そうです。健康診断です。
今年も検診車がきて施設内での実施となり、利用者さん、職員が一斉に受診しました。
健康診断は自分の健康状態を確認する機会ですが、実はそれ以外にも良い機会になっています。
と言いますのは、就職してからも健康診断を受診することになるからです。
会社の方から健康診断はどのように受けたら良いかと確認の連絡を受けることがあります。
通所している中でその機会があれば、受診に必要な配慮事項をこちらから正確に会社の方にお伝えすることができ、ご本人も会社の方も安心して迎えられるというメリットがあります。
健康第一とよく言いますが、本当にそうです。
『健康であれば働ける→給料を得られる→余暇が楽しく過ごせる』
当たり前ですが、健康であることの大切さを考える年に一度の機会だと思っています。
健康診断の結果は1ヶ月以内には届きますので、もう少しお待ちください。
村本
もう気持ちは2024年
2024年版カレンダーが納品になり、表紙から16枚をセットにする作業が始まりました。
皆様のお手元には、10月1日からお届けできると思います。
石川
4年ぶりの
今月ともにはレクリエーション月間でございます。
事前に皆様に希望を伺って行先を決めました。
11日(月)は北広島のエスコンフィールドへ!
見学ツアーに参加でございます。
普段入れない高級ラウンジや、監督、選手が座るベンチにも
座らせてもらうことができました。
ありきたりですが、「すごい~!」の連発。
皆さんが楽しそうに見てくれたことが何よりでした。
コロナ前は毎年当たり前のように行っていたレク。
ともにに来てくれてから、外出をするレクは初めてという方が多く、
こんなに長い間できていなかったのだと
改めて感じました。
無事に終えることができてホッとしているスタッフです。
koo
あぢぃ~
本州って夏暑くていやだよね~
北海道は涼しくていいよね~
なんてことを言っていたのは一昔前の話しですね~
札幌も36度を超える日が・・・汗
ともにのクリーニング工場は外の気温よりも2~3度は高くなっていますので・・・
クーラーつけてあげたい・・・
無理か・・・うーむ?
せめて水分補給と休憩時間で涼む方法は?
あまりの暑さで工場に設置のウォーターサーバーを
氷でキンキンに冷やして特別にスポーツドリンクに!
そして、休憩時間にはアイス食べ放題!ではなく、ひとり一本!
暑い日が続いていますが、ともにのみんなは頑張って作業に取り組んでいます!
こんな事しかできなくてごめんなさい。
ブログを読んでいただいている皆様もご自愛くださいませ。
施設長 西谷友和
かなへび
こんにちは
7月よりともにのスタッフになりました、
シロウです。
私の住んでいる家の周りにはカナヘビ(トカゲに似ているちいさな爬虫類)がたくさんすんでいます。
多い時には5~6匹のカナヘビを同時にみかけることもあります。
最初はびっくりしましたが、ちいさく、ちょこちょこと動く姿はなかなか愛らしいものがあります。
私の息子と奥さんはカナヘビをつかまえる名人で、あっというまに沢山のカナヘビを捕まえてしまいます。
どうしてそんなに捕まえられるのか聞いてみたところ、
「目でみるんじゃない、耳で音をきき探すんだ!耳を使うんだ!」といっていました。
カナヘビが動く時の僅かなカサカサ音を聞き取って探すのだそうです。
プロですね。
さて、捕まえたカナヘビが卵を産みました!
うまく孵化したらまたお知らせします。
では!
シロウ
2023 夏!暑!
暑い日が続いています。
晴れても(サンサン)、、、
雨でも(ジトジト)、、、、
暑い!アツイ!暑い!
今年の夏です。
8月6日に開幕した高校野球(夏の甲子園)。
北海道代表のクラーク記念国際高校、北海学園札幌高校、共に一回戦突破おめでとうございます!
二回戦もアツイ試合を楽しみに応援します!
さて…夏においしい食材や食べ物といえば色々ありますが…
コチラはムラヨシマサユキさんのレシピで作った「新生姜シロップ」…を
炭酸で割った「ジンジャーエール」です。
スッキリおいしい!(後からノドアツ。)
そして夏の楽しみは
「バジル」です!バジルのソースは何にでも合う様に思います。(ひいき目\(^o^))
大量バジルにガッツリにんにくなので、「クサッ!」となりますが..
上回るおいしさです。
先日ユーチューブで見かけた「玉葱麹。」
食べた事が無いので作ってみました。
スープ、炒め物、ドレッシングにも合いそうな調味料です。
他にも「生姜麹」「にんにく麹」というのもある様です。
体に良さそうですね…
週間天気予報を見ても、まだまだ暑い日は続きそうです。
しっかり食べて夏を乗り切りたいですね!
エンドウ
花火
昨晩、花火の音がしたので、窓から外を見ると花火が見えました!
どこの花火大会かと早速調べたところ、盤渓の花火大会でした。
スマホで撮影しようと思いましたが、無理でした(T_T)
花火や夜景などはちゃんと設定しないと、撮影は難しいですよね💦
今年はコロナも落ち着いた(???)ので花火大会も各地で開催され
ていますね♪
昔はよく各地に見に行きました。近所の大学の学校祭でもなかなか迫力が
あって子ども達と一緒に行っていました。
洞爺湖、昭和新山、朝里、小樽・・・
最近は渋滞や人混みに耐えられず、どこにも行けていないのが寂しいです。
来年こそは体力と忍耐力をつけて、何でも面倒くさがらず行動出来るように頑張ろうと思います。
毎日猛暑が続いている中、頑張っている利用者さんの姿を見て、いつも元気を
もらっております。本当に感謝です!!
早く涼しくなりますようにと、祈る毎日です(^∧^)
nakagawa
新たな趣味にできるといいな
エルニーニョが4年振りに発生らしいです
夏のエルニーニョだと日本は冷夏になる、なんて言われてましたが何のその…
こまめな水分、塩分補給を作業中も徹底して熱中症予防に努めていますが、
連日の猛暑、熱帯夜にタフなクリーニング工場で働く利用者さん、
職員もさすがに疲れが蓄積されている感があります
この時期は、本当にお疲れ様です、と頭が下がります
さて突然ですが、私の名は秀岳といいます
「岳」は何かというと、◯◯岳と山の呼称に使われるわけですが、父親が山好きという事で、画数も参考に付けたと昔、親から聞きました
しかし、私と言えば幼少から山には一切興味はなく、子供の頃から大人になっても野球、野球・・・
野球をするのが好きすぎて、野球以外のこれといった趣味を持てずにいましたが
最近ついに肩も痛くなり・・・草野球でありながらも、引退の二文字がちらつきます(笑)
少し、野球の回数を減らし、別な趣味はないか・・・
お金がかからず、手軽に始められ、健康の為にも体も動かしたい・・・
あっ山っ!
(ちょっと熊は怖いけど💦)
という事で、登山をしている友達に教えてもらい、一緒に登ってきました!
スキー場のコースを登るルートは初級ルートとの事でしたが、かなり急斜面が続き、休みやすみで、やっとの思いで頂上へ!
真夏の登山、大変かと思いきや・・・道中大変ではあるものの、標高100メートルで気温は0.6℃下がるらしく、1023mの手稲山山頂は6℃低い事となり、その日は30℃以上でしたが、涼しかったです
山頂からの景色は雄大で、札幌市内を一望です
通勤時も、家から、職場から毎日見ている電波塔にいる不思議な感覚
登山を趣味というより、手稲山を趣味にしたい、来週にでもまた来たいと思いました
後日、自分と同じ名前の山を専門とする市内の老舗アウトドアショップにはじめて行ってみました
「お~いいな、これ」、「あ~これもいいな~」
お金がかからない趣味なんて思ってましたが、結構いい値がしてビックリです(笑)
まだまだ知らない事だらけ、未経験な事に溢れているもんだなとつくづく感じました
北野
スタッフブログ Rookie旅人
Rookie でっす。
札幌も、夏の兆しがきましてと思いきや、寒い日もありますが、
今回は、春の九州へRookie旅人となり散策して来ましたので、
ちょいご紹介します。
今回の目的は、太宰府天満宮の仮殿。
太宰府天満宮は、今年から3年をかけまして本殿の改修工事が始まります。
これに伴って先日、仮殿が完成しました。
厳かな造りとなってましたよー。
その他、
眼鏡橋、
別府の青池地獄、
人気のsinsinラーメンです。
夏場は、疲れが残りますが、
少しでも、ひとときの癒しとなれば、幸いです。
では、また😃
Rookie九州旅人
野菜たちの成長
職員の机に・・・
「野菜の成長記録」と書かれた日記ファイル👀
Tさん達利用されているみんなが休憩時間中、
足早に麦わら帽子を被り、畑に向かう~!!
野菜たち(大きいトマト、小さいトマト、キュウリ、芽を出さないオクラちゃん)
に水やりをし、みんなで歓声を上げている!!
お花が咲いたら喜び
実をつけたら喜び
喜びあうってステキな瞬間**
時には風に煽られ倒れ、心配したり
沢山の実をつけると、どうなるかと期待したり!
一日一日少しずつ着実に成長している野菜たちの姿に、
私たちみんなが元気をもらっているんだなぁ~と。
Tさんの「野菜の成長記録」を読むと
一文字一文字丁寧に書かれた文字と
ひとつひとつの花や実が優しく描かれていて
心が温かくなります。
野菜たちの成長が楽しみです!!
あゆみ